昨日10日(日)に、緑町公園(福山通運ローズアリーナ)でリレーマラソンが開催されました。 私は走者としては参加せずに、ボランティアとして順位の記録係などを担当しました。 それにしても暖か...
10キロ完走しました。 今年のタイムは47分30秒。 2018年 53:43 2019年 52:29 2022年 47:30 ということで、今年は50分切りでした(2...
以前相続登記をさせていただいた方から、「不動産業者から『相続した不動産を売りませんか?』っていうダイレクトメール(DM)がたくさん届いたんですが、先生何か知らない?」と聞かれたことがあります。 ...
広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 司法書士・行政書士の佐藤正和です。 先日成年後見人への就任依頼があったので引き受けました。 内容は、唯一の身内の方...
「農地を相続したけど、自分は農業をやってないから耕してない」 こういうことは珍しいことではありません。 親は地元の土地で農業をやっていたけど、自分は地元を離れて会社員をしている。 ...
学生時代の友人から、定期建物賃貸借契約書の作成依頼がありました。 「定期建物賃貸借契約」の特徴は、契約期間が満了した後は、賃貸借期間の延長や契約の更新がない点にあります。 通常の建物...
広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 司法書士・行政書士の佐藤正和です。 相続人みんなで亡くなった父親の遺産分割をしたいのに、相続人の一人と音信不通です。 ...
亡くなった方を相続すると、借金などの負の財産まで引き継いでしまうので、相続放棄をしたい。 そのようなご相談が寄せられます。 1、手続きはわりと簡単だけど 相続放棄したいなら、家庭裁判所...
成年後見のご相談の際、「成年後見の申立費用は、誰が支払うのでしょうか?」という質問をいただきました。 後見制度を利用したいけどお金の支払いは誰がするのだろうと疑問に持っている方の参考になればと思...
「相続放棄をしたのに、固定資産税の納税通知書が福山市から届いたのですが、支払わなければいけないのでしょうか?」 1、相続放棄をするとどうなる? 相続により、相続人は、亡くなった方のプラスと...
広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 司法書士・行政書士の佐藤正和です。 1. はじめに 相続の仕事をしていると、よく似ているけど意味が違う言葉に出くわすこ...
こちらの記事は、株式会社の設立の際に公証人に支払う定款認証手数料について整理したものです。 1.定款の「資本金の額」に注意 定款に定める「資本金の額」により認証手数料が変わります。 「資本金...
1、デジタル遺産としてのYouTube 「ペイペイの相続」に続くデジタル遺産についてのテーマとして、ユーチューバーが亡くなったときのYouTubeコンテンツ、収益金の相続の可否について検討します。...
1、デジタル遺産とは? 本屋をぶらぶらしていると、デジタル遺産の相続についての本を見つけました。 「デジタル遺産」とは何だ?という疑問がわいてきますが、この定義は法律上明確ではありません。...