相続・遺言

「【お知らせ】葬儀社さんとの連携サービス始めました」の画像

 広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ!  司法書士・行政書士の佐藤正和です。  さて、弊所は藤井葬祭さん(福山市春日町)と協力して、終活支援のサービスを開始し...

「【相続】相続財産管理人の任務終了」の画像

 広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ!  司法書士・行政書士の佐藤正和です。  私は相続財産管理人の仕事をしています。  「相続財産管理人って何?」と思...

「【相続】長期相続登記等未了土地の通知」の画像

 広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ!  司法書士・行政書士の佐藤正和です。  「長期間にわたり相続登記等がされていないことの通知(お知らせ)」  長期...

「【相続】未登記建物の相続登記義務?」の画像

 登記されている建物については、令和6年4月1日以降は相続登記の申請義務が生じます。  では、登記されていない建物は相続登記の申請義務があるのか?整理します。 1、そもそも未登記建物とは?...

「【相続】名寄帳って何?」の画像
【相続】名寄帳って何? 相続・遺言 2022年08月10日 09時00分

1、名寄帳とは  相続登記の手続きのご依頼があった場合、ご依頼者の承諾を得たうえで名寄帳(なよせちょう)という書類を市区町村の資産税課で取得させてもらうようにしています。  「名寄帳」とは、あ...

「【相続】「2ヶ月経過した日」とは?」の画像

 数か月前から、ある故人の相続財産管理人の仕事をしています。  配偶者や子がいる方が亡くなった場合には、配偶者らが相続の手続きをしますが、身寄りがない方が亡くなった場合は死後の財産管理の手続きを...

「【同業者向け】同一人保証書の電子署名」の画像

 相続登記で附票がとれない場合、司法書士が同一人保証書を作成して法務局に提出します。  同一人保証書には職印を押して職印証明書を添付します。  職印証明書をいちいち取得するのも面倒だなと思い、...

「【相続】相続財産管理人の財産調査」の画像

 先月、十年くらい前にお亡くなりになった方(故人)の相続財産管理人に選任されました。  その仕事として、故人の財産調査をしています。  典型的には不動産、預貯金、負債が挙げられますが、そういう...

「【相続】相続登記とダイレクトメール」の画像

 以前相続登記をさせていただいた方から、「不動産業者から『相続した不動産を売りませんか?』っていうダイレクトメール(DM)がたくさん届いたんですが、先生何か知らない?」と聞かれたことがあります。 ...

「【相続】行方不明者がいる遺産分割」の画像

「相続人みんなで亡くなった父親の遺産分割をしたいのに、相続人の一人と音信不通です。どうやって手続きを進めたら良いでしょうか?」 1、2つの方法  遺産分割協議をする前提として、①不在者財産管理...

「【相続】気を付けたい相続放棄」の画像

 亡くなった方を相続すると、借金などの負の財産まで引き継いでしまうので、相続放棄をしたい。  そのようなご相談が寄せられます。 1、手続きはわりと簡単だけど  相続放棄したいなら、家庭裁判所...

「【相続】相続放棄したのに固定資産税を払うべき?」の画像

 「相続放棄をしたのに、固定資産税の納税通知書が福山市から届いたのですが、支払わなければいけないのでしょうか?」 1、相続放棄をするとどうなる?  相続により、相続人は、亡くなった方のプラスと...

「【相続】相続分の放棄」の画像
【相続】相続分の放棄 相続・遺言 2022年01月14日 08時00分

1、はじめに   相続の仕事をしていると、よく似ているけど意味が違う言葉に出くわすことがあります。  「相続分の放棄」という言葉がそうです。  相続については「民法」という法律で基本的な定め...

「【相続】ユーチューバーの相続」の画像

1、デジタル遺産としてのYouTube  「ペイペイの相続」に続くデジタル遺産についてのテーマとして、ユーチューバーが亡くなったときのYouTubeコンテンツ、収益金の相続の可否について検討します。...

「【相続】ペイペイの相続」の画像
【相続】ペイペイの相続 相続・遺言 2021年12月09日 08時00分

1、デジタル遺産とは?  本屋をぶらぶらしていると、デジタル遺産の相続についての本を見つけました。  「デジタル遺産」とは何だ?という疑問がわいてきますが、この定義は法律上明確ではありません。...