会社・法人

「【会社】役員の住所変更登記」の画像

広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 司法書士・行政書士の佐藤正和です。 1. 住所変更登記 株式会社では、代表取締役について住所が登記されます。 特例有...

「【会社・法人】代表取締役も取締役」の画像

広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 司法書士・行政書士の佐藤正和です。 ある株式会社の取締役が2名AとB、そのうち1名が代表取締役Aであるとします。 この...

「【会社】建設業の許可」の画像
【会社】建設業の許可 会社・法人 2023年10月11日 17時00分

 広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ!  司法書士・行政書士の佐藤正和です。  会社は会社の「目的」が登記されています。  県で建設業の許可を得て建設業...

「【法人】あらかじめ役員を選ぶ」の画像

 広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ!  司法書士・行政書士の佐藤正和です。  サークルでもなんでもそうですが、どんな団体でもリーダーや幹事、役員がいます。 ...

「【会社】ネット官報」の画像
【会社】ネット官報 会社・法人 2022年12月20日 19時00分

 広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ!  司法書士・行政書士の佐藤正和です。  今日のNHKのネット記事で、「ネット版の官報に、紙の官報同様の法的効力をもたせ...

「【会社】事業をやめるときの手続きは?」の画像

 こんばんは!司法書士の佐藤正和です。  広島県福山市で相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 1、会社をやめたいという悩み  さて、会社事業をやめるときのブログネタを...

「【会社】合併について認可を要しない旨の証明」の画像

 司法書士事務所に勤務していた開業前の時分、株式会社の吸収合併の登記の手続きをさせていただいたことがあります。  合併案件の経験が当時とても浅かったので、何か見落としがないかと目を皿にして、会社...

「【会社】ひとり合同会社設立の注意点」の画像

 合同会社は社員が一人でも設立できます。  手軽に設立できる反面、注意すべきことがあります。  一人社員が死亡したときに相続人に社員の持分を承継させたいなら、相続人に持分を承継させる旨を定款に...

「【会社】外国会社の登記」の画像
【会社】外国会社の登記 会社・法人 2022年04月16日 14時00分

広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 司法書士・行政書士の佐藤正和です。 1. 外国会社 (1)外国会社が未登記という報道 ある新聞の朝刊記事に、「巨大I...

「【会社】定款認証の手数料の改定」の画像

こちらの記事は、株式会社の設立の際に公証人に支払う定款認証手数料について整理したものです。 1.定款の「資本金の額」に注意 定款に定める「資本金の額」により認証手数料が変わります。 「資本金...

「【会社登記Q&A】会社設立の登録免許税」の画像

 「会社の設立に必要な登録免許税はいくらですか?」 1、設立登記の登録免許税  会社設立の登記をする場合でも、登録免許税を収入印紙か電子納付によって支払う必要があります。  税額は会社の種類...

「【会社登記】申請の方法 その2」の画像

(「申請の方法 その2」の続き)  さて、「登記申請の受付年月日」が重要となってくる典型例は「会社設立」です。  なぜなら、「会社設立の年月日」は、「登記申請の受付年月日」と同じ日だからです。...

「【会社登記】申請の方法 その1」の画像

 会社・法人の登記申請は、本店所在地を管轄する法務局に書類を郵送することによって行います。  不動産登記と同様に、①申請書類一式を管轄法務局に郵送する方法と、②インターネット上で申請を行い、株主...

「【会社登記Q&A】役員の任期はいつまで?」の画像

 「会社の取締役の任期がとっくの昔に満了してしまっていたようです。」 1、取締役、監査役の任期  有限会社を除く株式会社では、取締役、監査役という役員には「任期」という在任期間があります。法律...

「【会社登記Q&A】会社の印鑑 その2」の画像

 「会社の印鑑がいくつかあるんだけど、登記にはどれが必要なの?」  「会社の印鑑」といっても、多くの会社では、複数の印鑑が用途に応じて使い分けられています。  具体的には、①会社の実印、②...