「戸籍の附票を代わりに取ってよいですか?」
1、戸籍の附票とは?
相続登記のご相談にあたり、すでにお客さんが必要な戸籍を用意していることがあります。
しかし、「戸籍の附票(ふひょう)」という書類までは用意されていないことが多いです。
では、「戸籍の附票」とはどういうものでしょうか。
これは、被相続人の死亡時の住所のほか、死亡するまでに住んできた住所も記載された書類です。
たとえば、被相続人が「A→B→C」と住所を移して、その都度、住民票の住所もきちんと移してきた場合、戸籍の附票には「A→B→C」という住所の移り変わりが記録されます。
2、どんなときに使う?
この書類が必要となるときとは、登記に記録された(登記名義人の)住所が、死亡時の住所より前のものであるときです。
たとえば、お亡くなりになった時の住所がCなのに、登記されている住所をみると、古い住所のAやBのままだった、というケースです。
「引っ越しのときに市役所に転出届と転入届を出したはずだ」と思われる方もいらっしゃると察します。
しかし、市町村役場に転出・転入届を出すことで、登記の住所が自動的に切り替わるということはありません。市町村役場での手続きとは別に、法務局で登記の手続きをする必要があります。
このように、「登記上の住所と死亡時の住所が違う場合」に、市町村で戸籍の附票も取る必要があります。
なお、被相続人の住民票を取ってみると、一つ前の住所(B)だけなら記載されています。登記された住所も一つ前のBなら、戸籍の附票ではなくその住民票(正確には「住民票の除票」)を用意していただいても問題ありません。
3、必ず用意できる?
しかし、「戸籍の附票の保存期間が経過したので処分しました」という理由で、市町村で附票を取れないことがあります。
そのような場合は、市町村の窓口にお願いして、「附票の廃棄証明書」という書面を取得しましょう。
広島県福山市駅家町大字万能倉734番地4-2-A
佐藤正和司法書士・行政書士事務所
TEL084-994-0454
お問い合わせはこちら