不動産

「【不動産】太陽光(ソーラー)に抵当権を~工場抵当~」の画像

1、工場抵当  太陽光発電設備に抵当権の効力を及ぼしたい場合、工場抵当という方法があります。  土地や建物に抵当権を設定する場合と違う点は、工場抵当では機械器具目録を作成しなければいけないとい...

「【不動産】旧住所の印鑑証明書は登記に使える?」の画像

 こんな登記先例があります。  「所有権登記名義人の住所をA、B、Cと移転した場合において、AからCへの住所変更登記を受けた後、①登記義務者の印鑑証明書として旧住所Bを記載したもの(発行後3カ月...

「【不動産】土地の一部に地上権を設定すること」の画像

 土地の一部に地上権を設定することについて考えることがありましたので、これを書き留めます。 1、土地の一部への地上権設定の可否  民法上、これは可能です。 2、土地の一部への地上権設定登...

「【不動産】持分放棄」の画像
【不動産】持分放棄 不動産 2022年07月27日 19時00分

1、例  ある不動産の所有者登記名義人の記載例(要約したもの。以下同じ。)   〇〇郡〇〇町〇〇 持分2分の1 A   〇〇郡〇〇町〇〇 持分2分の1 B  Bが自らの持分2分の1を放棄す...

「【不動産】所有者不明固定資産の固定資産税支払い義務」の画像

 「どこの誰だか分からない人が所有権の登記名義人になっている土地の固定資産税をなんで私が支払わなければいけないのか?」という相談をきっかけにいろいろと調べると、地方税法343条5項というのがあることを...

「【不動産登記法改正】相続人申告登記(令和6年4月1日施行)」の画像

1、行方不明者がいる遺産分割  法定相続人Aさん、Bさん及びCさんが遺産共有する不動産についてAさん単独名義にしたいが、Cさんが行方不明のためCさんを含めた遺産分割協議協議ができない。  この場合...

「【不動産登記法改正】所有不動産記録証明制度」の画像

1、相続登記から漏れる不動産  被相続人が所有していた不動産をすべて把握できているか。相続登記をする場合、この問題にぶつかります。  今でもそうですが、従来は市町村で名寄帳を閲覧・取得したり、...

「【不動産】戸籍の名前の漢字が違う」の画像

 私は名前が「正和」なので、自分の戸籍には名前として「正和」が表記されています。  もしも戸籍に「雅和」と表記されていたら、「正和」と「雅和」のどちらの漢字を使うのが正しいのでしょうか? ...

「【不動産】仮差押登記の抹消」の画像
【不動産】仮差押登記の抹消 不動産 2022年06月01日 14時00分

広島県福山市の相続登記・成年後見は佐藤正和司法書士・行政書士事務所へ! 司法書士・行政書士の佐藤正和です。 1. 仮差押え登記とは 不動産の相続手続きのご相談で不動産の登記を見ると「仮差押」...

「【不動産】試験と実務」の画像
【不動産】試験と実務 不動産 2022年04月26日 20時00分

 「司法書士試験は実務登用試験である」  「司法書士試験で学んだことは実務に直結する」  など、試験勉強をしていたときに資格試験の予備校講師がおっしゃっていました。  たしかに、試験勉強...

「【不動産】何某持分全部移転登記」の画像

1、共有不動産特有の問題  ある不動産の所有者の登記名義が、次の通りになっていました。  なお、持分記載は省略しています。  〇〇町大字〇〇123番地の4 A  〇〇町大字〇〇123番地の...

「【不動産】事前通知と返信用封筒」の画像

 売買や贈与で所有権移転の登記を進める場合、必要書類の一つに「権利証(または登記識別情報)」というものがあります。  これは依頼者が紛失してしまっていることがあり、さあ困ったものだ、手続きをどう...

「【不動産】放置された農地の処分」の画像

 「農地を相続したけど、自分は農業をやってないから耕してない」  こういうことは珍しいことではありません。  親は地元の土地で農業をやっていたけど、自分は地元を離れて会社員をしている。 ...

「【不動産】定期建物賃貸借契約」の画像

 学生時代の友人から、定期建物賃貸借契約書の作成依頼がありました。  「定期建物賃貸借契約」の特徴は、契約期間が満了した後は、賃貸借期間の延長や契約の更新がない点にあります。  通常の建物...

「【不動産】ため池」の画像
【不動産】ため池 不動産 2022年02月03日 08時00分

1、土地改良法改正案のニュース  2月2日付け朝刊の中国新聞に、「農業用のため池を所有者・管理者の同意なしに改修できるようにする」という内容の土地改良法改正案が今国会に提出される予定という記事が掲載...